イコール「=」ではない場合をVBAコード書く方法

Excel-VBA 計算・演算子

エクセルVBAを覚え始めた時に、Range(“A1”).Value = Range(“B1”).Valueと書けば、セルA1の値はセルB1 の値とするというように、基本なのですぐに覚えられます。

ところが、頭を悩ませるたのがイコール「=」ではない記号って?なんだろう?

もしセルの値が0でなかった場合という条件で処理を分ける時に使いますよね。

この場合は不等号を使えば解決します

スポンサーリンク

比較演算子の不等号<>で等しくないを表す

VBAで使うならば、セルの値とセルの値を比較する時に使う記号を比較演算子といい、「大きい」「小さい」や「以上」「以下」などで使用します。

比較演算子意味使用例意味
イコール=9090と同じ
<>イコールでない<>9090ではない
大きい>9090よりも大きい
小さい<9090未満
>=以上>=9090以上
<=以下<=9090以下

この6つで大きい小さいなどを表し、実際にVBAコードとして使うならば、もし~だったら、★★そうでなかったら✖✖というように使います。

実用例としては、テストの点数の結果で合格や不合格などを以上・以下で使用し、セルの値が空欄でなかったらなどの場合に<>””Thenというように使います。

条件分岐ではよく使うので、すぐに覚えて使いこなすようになりますよ。

スポンサーリンク