料理で「てっさ」とは何の刺身?

ポイントタウンのクイズと答えで「料理で「てっさ」とは何の刺身?」を正解してポイントをゲットしてポイ活を楽しみませんか?

料理で「てっさ」とは何の刺身?

  1. ハモ
  2. クエ
  3. アンコウ
  4. フグ

【答え】 フグ

ふぐ料理についてですね。高級食材として知られるふぐ料理について、その特徴、歴史、安全性、そして代表的な料理などを詳しくご説明します。

ふぐ料理とは

ふぐ料理は、その名の通り、フグを主とした料理群です。フグは独特の風味と食感が特徴の高級食材であり、その美味しさに加えて、調理法が非常に難しいことでも知られています。特に、フグには毒が含まれている部分があるため、安全に食べるためには専門的な知識と技術が必要です。そのため、ふぐ料理は、日本料理の中でも特に特別な存在として、高級レストランや専門店で提供されます。

ふぐの毒と安全性

フグの最大の特性は、その毒です。フグの肝臓や卵巣などの内臓には「テトロドトキシン」という猛毒が含まれており、これは青酸カリの1000倍以上とも言われる非常に強力な神経毒です。この毒は加熱しても分解されないため、素人による調理は非常に危険であり、食中毒を起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。

日本では、ふぐの調理には「ふぐ調理師免許」という専門資格が必須とされています。 免許を持った調理師が、有毒部位を適切に除去し、安全な可食部位のみを調理します。過去に発生したふぐ中毒のほとんどは、釣ったフグやもらったフグを素人が調理したことが原因です。したがって、ふぐ料理を楽しむ際は、必ず専門の知識と技術を持った調理師が提供する店で食べるようにしましょう。

ふぐ料理の歴史

日本におけるふぐ食の歴史は非常に古く、縄文時代の遺跡からもフグの骨が発掘されており、その頃から食べられていたと考えられています。

しかし、その毒性のため、しばしば歴史の中で「ふぐ食禁止令」が出されてきました。特に有名なのは、安土桃山時代に豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に、フグ中毒で多くの兵士が命を落としたことから出された禁止令です。この禁止令は江戸時代にも続き、厳しい罰則が設けられていました。

ふぐ食が解禁されるきっかけとなったのは、明治時代に初代内閣総理大臣の伊藤博文公が下関を訪れた時の出来事です。宿泊先の「春帆楼」で、魚が手に入らない状況から、当時禁制だったフグが提供されました。フグを食べた伊藤博文公がその美味しさに感銘を受け、明治21年(1888年)に山口県令(知事)に働きかけ、下関でのふぐ食が解禁されました。春帆楼は「ふぐ料理公許第一号店」となり、これを機にふぐ料理は全国に広まっていきました。

代表的なふぐ料理の種類

ふぐは様々な調理法で楽しまれますが、代表的なものとしては以下のものが挙げられます。

  • ふぐ刺し(てっさ):フグの身を薄く引いた刺身。半透明で美しく、独特の歯ごたえと淡泊ながらも深い旨味が特徴です。ポン酢や薬味でいただきます。下関では直径30~50cmもある有田焼の大皿に菊盛りにされることが多く、見た目も豪華です。
  • ふぐちり(てっちり):フグの身やアラ(骨付きの身)、野菜などを出汁で煮込む鍋料理。フグの旨味が溶け込んだ出汁と、ふっくらとした身の食感が楽しめます。鍋の後の雑炊も絶品です。
  • ふぐの唐揚げ:ふぐの身を唐揚げにしたもの。外はカリッと、中はふんわりとした食感が楽しめ、塩やタルタルソースでいただくことが多いです。
  • ふぐのひれ酒:香ばしく炙ったフグのひれを熱燗に入れたもの。フグの香ばしい風味が日本酒に移り、独特の旨味が広がります。
  • ふぐの白子:雄のフグの精巣。濃厚でクリーミーな味わいが特徴で、焼き白子、鍋の具材、天ぷらなどで楽しまれます。非常に高価な珍味として知られています。
  • ふぐの湯引き(てっぴ):フグの皮を湯通ししたもの。コリコリとした独特の食感が特徴で、ポン酢で和えて食べることが多いです。コラーゲンが豊富とされています。

有名なふぐ料理店

日本各地にふぐ料理の専門店がありますが、特に有名な地域としては山口県下関市が「ふぐの本場」として知られています。東京にも多くの有名店があり、以下のようなお店が挙げられます。

  • 春帆楼(しゅんぱんろう):下関に本店を構える、ふぐ料理公許第一号の老舗。東京にも支店があります。
  • 玄品:全国に店舗を展開しているふぐ料理専門店。比較的リーズナブルにふぐ料理を楽しめます。
  • とらふぐ亭:こちらも全国展開している泳ぎとらふぐ料理の専門店。
  • その他、銀座、日本橋、新宿など東京の各エリアに多くの名店があります。

ふぐ料理は、その安全性に最大限の注意を払いつつ、日本の豊かな食文化を代表する特別な味覚として、多くの人々に愛されています。ぜひ機会があれば、安心して美味しいふぐ料理を味わってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!