auもドコモもソフトバンクも大手3社のスマホ料金は大差がなく、最後にソフトバンクに行ってきました。
毎月のデータ使用量が5GB~6GBぐらいでauのLTEフラットプランで毎月約7000円ぐらい。
これをなんとか5,000円ぐらいにならないかと考え、ケータイショップ巡り。
ソフトバンクでもauとドコモ大差なく、あきらめかけていたら・・・
ワイモバイルを紹介されました。
ただ単に個人的にソニーのXperiaを長年使っていたので、愛着があるのですが・・・
ワイモバイルにはXperiaが無い!
そして必要最低限のおサイフケータイ対応機種も3機種のみ。
ソニーXperiaと比べると個人的にはだいぶ差がある感じが否めない。
究極の選択に近い!(大げさかもしれませんが・・・)
スマホは手放せない必需品。
毎日手にするので、大事ですよね。そう思いませんか?
スポンサーリンク
料金は文句なし
スマホ端末分割金2年間と補償サービスに加入して6GB使えて約4,900円!
最安値の2GBにすると3,500円!
ただし、1年間は1000円引になっている。
そのため2年目は6GBで5,900円!
3年目はデータ2倍サービスが満了となるので、3GBになってしまうが、540円で2倍にすることが可能でした。
2年間のスマホ端末分割金が2,916円に毎月値引きが2,052円なので実質864円。
その為540円増えても差額が出るのでちょっとだけ安くなるようでした。
ソフトバンクのwi-fiが無料で使える
さすが、ソフトバンクの子会社なのか分かりませんが、これはお得!
ソフトバンクのwi-fiスポットは意外に多いので、JRや東京メトロなどの駅ではもちろんソフトバンクwi-fiがあるそうです。
ショップ店員さんの話だと、ソフトバンクwi-fiスポットなどをうまく使って、2GBに抑えることも可能って言ってました。
ただし、データ容量の大きい動画は見ないことが条件ですがね。
ワイモバイル料金内訳
機種:android one X1
基本使用料 4,298円(スマホプランM)
※データ量6GB(2年間の無料データ2倍)
※10分以内の通話無料回数無制限
本体分割金 864円
補償サービス 745円
合計 4,827円(税込み)
※2年目 5,907円(税込み)
結論
使い方次第では、月額4,000円も可能かもね。そうするとauやドコモの半額も夢ではないかもしれませんね。
今月中に決めなくてはいけないので、検討候補筆頭になるかも・・・
ちょっと不安のは、通信の安定とエリアかな。
昼休みの時間帯とか、夕方以降の帰宅時間帯の山手線の中とか混雑して遅くならないか心配な点ですね。
ショップ店員さんは、心配しているよりは案外つながるし遅くならないって言ってましたが・・・