常磐線グリーン車に土日料金でキャンペーン
JR東日本水戸支社は、常磐線の普通列車グリーン券を購入・乗車したら抽選で3,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを開始すると発表しました。 「常磐線普通列車グリーン車でお出かけしよう!」キャンペーン 対象期間 20…
駅からバスがあるのか徒歩なのか滞在時間どのくらいなのか、意外と情報少ないのでいつも計画立てるのが大変じゃないですか?そんな経験から実際の体験談を書いてみました
2018.11.28 kamoshika51
JR東日本水戸支社は、常磐線の普通列車グリーン券を購入・乗車したら抽選で3,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを開始すると発表しました。 「常磐線普通列車グリーン車でお出かけしよう!」キャンペーン 対象期間 20…
2018.10.20 kamoshika51
JR東日本水戸支社は2018年10月19日、水郡線沿線活性化の為に初めて車両の乗車体験や車掌放送体験などができる「水郡線営業所まつり」を2018年11月18日(日)に開催することを発表しました。 水郡線営業所まつり概要 …
2018.10.20 kamoshika51
JR東日本水戸支社は2018年10月19日、現在の常磐線特急車両E657系導入前に運行されていたE653系車両での、国鉄色をイメージした塗装の車両を復活させることを発表しました。 復活の時期は2019年春頃になる予定で、…
2018.09.07 kamoshika51
JR東日本は2018年9月4日に横須賀・総武快速線にE235系電車を導入すると発表しました。 E235系と言えば、JR東日本の最新型の通勤電車で山手線に2017年から順次導入され2020年までに全ての山手線が新型に置き換…
2018.03.11 kamoshika51
最速6時間半~8時間の鉄道旅 私もついついやってしまいますが、始発に乗って終電1本前ぐらいに戻ってこれるようなできるだけ遠くの隠れた観光地を探して行ってみたいと思い、当たりはずれはありますが「青春18きっぷ」が利用できる…
2017.12.21 kamoshika51
自動改札機出場時もSuica・PASMOオートチャージ開始 JR東日本とPASMO協議会は2017年12月20日、双方が展開する非接触型ICカード(FeliCa)の「Suica」「PASMO」の利便性の向上の為に、201…
2017.12.06 kamoshika51
大晦日は夜中もJR電車運転 JR東日本は2018年11月27日(火)、大晦日から元旦始発までの間に首都圏の終夜・臨時列車の運行を行うことを発表しました。 山手線は終電後も約12分間隔で運行され、その他首都圏主要路線は15…
2017.11.28 kamoshika51
上野東京ライン常磐線増発記念で JR東日本水戸支社は2017年11月24日(金)、常磐線・上野東京ラインが2017年10月14日(土)に実施されたダイヤ改正で増発され東京・新橋・品川へのアクセスが向上したことを記念して、…
2017.11.28 kamoshika51
太平洋が一望できる初日の出の絶景スポットJR日立駅へ JR東日本水戸支社は2017年11月24日(金)、初日の出臨時快速列車「常磐初日の出号」を常磐線で運行すると発表しました。 JR東日本のプレスリリースを見ると、JR常…
2017.11.28 kamoshika51
2017年12月1日より実施 JR東日本水戸支社は2017年11月21日(火)、常磐線と水戸線で使用しているE531系交直両用電車で、乗降用ドアの開閉を通年にわたりボタン式に変更すると発表しました。 JR東日本のプレスリ…
2017.11.21 kamoshika51
JREポイントキャンペーン バラバラだったJR東日本のポイントサービス。 2017年12月より下記にある各ポイントサービスをJR POINTへ統一を始めています。 各種駅ビルカード(atreなど) Suicaポイントクラ…
2017.11.11 kamoshika51
日本航空のJALカードとSuicaがひとつに JR東日本の電子マネーSuicaは月間1億7千万件も利用されていて、発行枚数も5,900万枚もあるのですがSuicaにオートチャージできるクレジットカードはJR東日本発行のビ…
2017.11.08 kamoshika51
全日空のANAカードとSuicaがひとつに JR東日本の電子マネーSuicaは月間1億7千万件も利用されていて、発行枚数も5,900万枚もあるのですがSuicaにオートチャージできるクレジットカードはJR東日本発行のビュ…
2017.11.07 kamoshika51
年会費無料のSuicaオートチャージ可能なイオンSuicaカード JR東日本の電子マネーSuicaは月間1億7千万件も利用されていて、発行枚数も5,900万枚もあるのですがSuicaにオートチャージできるクレジットカード…
2017.11.06 kamoshika51
JR東日本のルミネカード JR東日本のビューカードは電子マネーSuicaとの連携が取れているので、Suicaオートチャージ可能なクレジットカードでポイントも高還元率の1.5%付与されます。 他社の交通系電子マネーの中でも…
2017.11.05 kamoshika51
JR東日本のビューSuicaカード JR東日本のビューカードは電子マネーSuicaとの連携が取れているので、Suicaオートチャージ可能なクレジットカードでポイントも高還元率の1.5%付与されます。他社の交通系電子マネー…
2017.11.04 kamoshika51
年会費実質無料のSuicaオートチャージ可能なビューカード JR東日本のビューカードは電子マネーSuicaとの連携が取れているので、Suicaオートチャージ可能なクレジットカードでポイントも高還元率の1.5%付与されます…
2017.11.03 kamoshika51
残念なJR東日本のポイントサービス 2017年11月現在、JR東日本のポイントサービスと言えば残念ながら統一されてなく現行5種類あります。 しかも当然ながらポイントもバラバラ。 各種駅ビルカード(atreなど) Suic…
2017.10.31 kamoshika51
Suicaに現金で入金したら損します Suicaを初期設定のままではなくSuicaポイントクラブに加入登録してから、Suicaで買い物での支払いをするとSuicaポイントが貯まるお話は前回しました。 当然ながら、Suic…
2017.10.25 kamoshika51
電車や買い物で使える電子マネーSuica 電車に乗る時はもちろん、駅ナカやコンビニなどの街中でも利用でき、煩わしい小銭のやり取りが不要になり便利な電子マネーSuica。 JR東日本のSuicaをはじめとする交通系電子マネ…