ポイントタウンのクイズと答えを正解してポイントをゲットしてポイ活を楽しみませんか?JALもANAも毎年1回無料航空券と交換継続中!
ピカソが属した美術運動は何ですか?
- 印象派
- キュビスム
- シュルレアリスム
- フォーヴィズム
パブロ・ピカソ(Pablo Picasso, 1881-1973)とは
パブロ・ルイス・イ・ピカソは、スペインのマラガで生まれ、主にフランスで活躍した画家、彫刻家、版画家、陶芸家です。キュビスムの創始者として最もよく知られていますが、生涯にわたって様々な様式を探求し、20世紀の美術史に大きな変革をもたらしました。彼の多岐にわたる作品は、その数もさることながら、その革新性と創造性において、美術界に計り知れない影響を与えました。
生涯と画業の主要な時期
ピカソの画業は、その時期によって様式が大きく変化するのが特徴です。
- 幼少期・青年期(1881-1900年代初頭)
- マラガ、ア・コルーニャ、バルセロナでの教育: 画家であった父の影響で幼い頃から絵の才能を発揮し、伝統的なアカデミックな教育を受けました。この時期の作品からは、すでに卓越したデッサン力と観察力が伺えます。
- パリでの活動: 1900年に初めてパリを訪れ、モンマルトルを拠点に活動を始めます。
- 青の時代(Blue Period, 1901-1904)
- 親友の死や貧困といった個人的な悲しみから、作品全体が青、緑、灰色の寒色で統一され、貧しい人々や孤独な人々を描きました。この時期の作品は、メランコリックで叙情的な雰囲気が特徴です。
- 代表作: 「ラ・ヴィ(人生)」、「盲人の食事」など。
- バラ色の時代(Rose Period, 1904-1906)
- フェルナンド・オリヴィエとの出会いなどにより、画風が明るくなり、色彩もピンクやオレンジなどの暖色系に変化しました。サーカスの芸人や旅芸人を主題に、優雅でロマンチックな作品が多く制作されました。
- 代表作: 「サルタンバンクの家族」、「手回しオルガンの少年」など。
- アフリカ彫刻の影響とキュビスムの誕生(1907-1919頃)
- 「アビニヨンの娘たち」(1907): この作品は、アフリカのマスクや古代イベリア半島の彫刻から強い影響を受け、従来の絵画表現を根本から覆す画期的な作品として知られています。
- キュビスム(Cubism): ジョルジュ・ブラックと共に創始した芸術運動。対象物を様々な視点から同時に捉え、それを幾何学的な形に分解・再構成することで、新たな現実表現を試みました。
- 分析的キュビスム(Analytical Cubism, 1909-1912): 色彩は抑えられ、形態が徹底的に分析・分解されます。
- 総合的キュビスム(Synthetic Cubism, 1912-1919頃): 色彩が戻り、コラージュ(パピエ・コレ)の手法が導入され、より抽象的で象徴的な表現が加わります。
- 代表作: 「ゲルニカ(Guernica)」の前段階の作品など。
- 新古典主義、シュルレアリスムとの関わり(1920年代-1930年代)
- 第一次世界大戦後、一時的に具象的な新古典主義的な作品も制作しました。
- その後、シュルレアリスム運動とも交流を持ち、夢や無意識の世界を表現する作品も手がけます。この時期は、女性像の表現が多様化し、独特の造形美が特徴です。
- 「ゲルニカ」と戦争の時代(1937年)
- 「ゲルニカ」: 1937年、スペイン内戦中にナチス・ドイツ軍によって爆撃されたゲルニカの惨状を描いた大作。戦争の悲劇と人類の苦しみを力強く表現した、20世紀を代表する反戦の象徴として世界的に知られています。モノクロで描かれ、キュビスム的手法が劇的に用いられています。
- 第二次世界大戦後から晩年(1940年代-1973年)
- 南フランスで暮らし、陶芸、版画、彫刻など様々な分野で精力的に制作を続けました。
- 他の巨匠の作品(ベラスケス「ラス・メニーナス」など)の連作や、自身のテーマを繰り返し描くことで、芸術の可能性を追求しました。
- 代表作: 晩年の自画像、連作など。
ピカソの功績と影響
- キュビスムの創始: 20世紀の美術における最大の革新の一つであり、その後の抽象絵画や現代美術全般に大きな影響を与えました。
- 多才な表現力: 絵画だけでなく、彫刻、版画、陶芸、舞台芸術など、多岐にわたる分野で傑出した才能を発揮しました。
- 旺盛な制作意欲: 生涯を通じて膨大な数の作品を残し、常に新しい表現を追求し続けました。
- 美術界への影響: 彼の存在は、その後の多くの芸術家や芸術運動に計り知れない影響を与え、20世紀の美術史を語る上で欠かせない人物です。
ピカソの作品は、常に挑戦的であり、見る者に強い印象を与え続けます。彼の芸術は、時代を超えて私たちに問いかけ、感動を与え続けています。