ポイントタウンのクイズと答えを正解してポイントをゲットしてポイ活を楽しみませんか?JALもANAも毎年1回無料航空券と交換継続中!
世界の国で最も面積が小さいのはどこですか?
- モナコ
- バチカン市国
- ナウル
- サンマリノ
バチカン市国は、イタリアの首都ローマ市内にある、世界最小の独立国です。カトリック教会の総本山であり、ローマ教皇を元首とする神聖な国家として知られています。
概要
- 面積: 約0.44平方キロメートル(東京ディズニーランドとほぼ同じ、日本の皇居よりも小さい)
- 人口: 約800人前後(変動あり。国籍保有者はさらに少ない)
- 言語: イタリア語、ラテン語、フランス語
- 通貨: ユーロ
- 元首: ローマ教皇(カトリック教会の最高指導者)
- 国全体が世界遺産に登録されている唯一の国(1984年登録)。
歴史
バチカンの歴史は、イエス・キリストの最初の使徒である聖ペテロが殉教し、その墓の上に4世紀にローマ皇帝コンスタンティヌス1世によって教会が建てられたことに始まります。その後、カトリックの総本山として発展し、中世には広大な教皇領を持つようになりました。
しかし、19世紀にイタリアが統一される過程で教皇領は失われ、教皇は「バチカンの囚人」と呼ばれる状態に置かれました。この状況が解消されたのが、1929年のラテラノ条約です。イタリア政府(ムッソリーニ政権)とローマ教皇庁との間で締結されたこの条約により、バチカン市国は独立した主権国家として承認され、現在に至ります。
宗教と政治
バチカン市国は、全世界に約13億人以上いるとされるカトリック教徒の精神的・宗教的中心地です。ローマ教皇は、カトリック教会の最高指導者であると同時に、バチカン市国の国家元首でもあります。
バチカンには軍隊はありませんが、中世以来の伝統を受け継ぐスイス人の衛兵「スイス衛兵」が教皇の護衛を務めています。彼らのカラフルな制服はミケランジェロがデザインしたとも言われています。
主な見どころ
バチカン市国には、世界的に有名な美術品や建築物が数多く存在します。
- サン・ピエトロ大聖堂: 世界最大級のカトリック教会で、ミケランジェロの「ピエタ」やベルニーニの「天蓋」など、数々の傑作が収められています。聖ペテロの墓がある場所の上に建てられたとされています。
- サン・ピエトロ広場: 大聖堂の正面に広がる壮大な楕円形の広場で、ベルニーニによって設計されました。多数の柱廊が特徴的で、教皇による一般謁見などが行われます。
- バチカン美術館: 歴代のローマ教皇が収集した膨大な美術品を所蔵する世界有数の美術館です。
- システィーナ礼拝堂: バチカン美術館のハイライトの一つで、ミケランジェロによる天井画「創世記」や祭壇画「最後の審判」は圧巻です。
- ラファエロの間: ラファエロによるフレスコ画「アテネの学堂」などで有名です。
- バチカン庭園: 国土の約3分の2を占める広大な庭園で、事前予約制のツアーで見学することができます。
バチカン市国は、その歴史的、宗教的、芸術的な価値から、毎年世界中から多くの観光客や巡礼者が訪れる場所です。