ウィンドウ– tag –
-
Enterキーや矢印キーでカーソル移動制限するエクセルVBA(セルの範囲制限)
VBAで画面表示の基本8項目を設定すれば、誤操作を防げると安心していたらキーボードのEnterキーや矢印キーを連打すれば、するロールバーが無くなっても移動されてしまって、困ったことありませんか? そういう場合は、セル操作ができる範囲を制限してしま... -
エクセルVBAでワークシート表示画面カスタマイズ8選と便利な機能3選
データファイルや表などを作ってスタッフみんなで共有して使うエクセルファイルですが、作業効率化の為にVBAを使って作成したのに、作成者の意図しない操作をされて、マクロエラーになってしまったことありませんか? 一番多い原因がコマンドボタン以外操... -
ダウンロードしたCSVや別のエクセルファイルを開くVBAコード
データ処理をする時に他のエクセルファイルにあるデータを取り込みたいことありませんか? ファイル名が固定されてたり、保存場所が決まっている場合などは直接保存先のフルパスとファイル名をVBAで書き込めば可能ですが、保存場所が変わったりファイル名... -
VBAフィルター機能を使って条件に合わない行は自動的に非表示にする方法
タイムシフト表や成績表などで、条件を満たす人だけを表示して、そうでない人は非表示にするというフィルター機能を使って見やすくしたいと思った事ありませんか? その為には、条件に合わない人(行自体)を非表示にしてしまうフィルター機能をVBAで使え... -
エクセルのウィンドウの表示と非表示を切り替える
実際に住所録やカレンダーやなど様々なデータファイルをエクセルで作っていますが、正直これができたら便利!って思ってVBAコードを組み込んだことはありません。 表示/非表示ができたら便利で活用しているその他のVBAコードをまとめていた時に、そういえ... -
エクセルVBAを使ってワークシート画面のステータスバーを非表示にする方法
ノートパソコンでエクセルの作業を行っていると、画面が小さいので表示範囲が狭く、広くすると文字が小さくなるので不要な画面一番下にあるステータスバーをなくしたいと思ったことありませんか? エクセルVBAの「DisplayStatusBarプロパティ」を使うだけ... -
エクセルVBAを使ってワークシート画面にある数式バーを非表示にする方法
ノートパソコンでエクセルの作業を行っていると、画面が小さいので表示範囲が狭く、広くすると文字が小さくなるので不要な数式バーがある1行をなくしたいと思ったことありませんか? エクセルVBAの「DisplayFormulaBarプロパティ」を使うだけで、簡単に数... -
コマンドボタンをクリックするたびに表示/非表示を切り替えるNot演算子
エクセルVBAを使って作成したら、思いもよらない操作によってマクロエラーになってしまったことありませんか?本人が触るならば問題は起きませんが、他人が使うと想定外の操作をしてしまう事があります。 そこで触って欲しくない部分を非表示にしてしまえ... -
VBAでエクセル画面上のゼロ「0」の値を空欄にする
エクセルで表を作成しますが、値がゼロ「0」がまばらにあると意外と見ずらいと感じたことありませんか? でも数式などが入っているので消すわけにはいかないのですが、「0」だけを空欄にする方法があったら便利だと思いませんか? とりっぷぼうる 方法は簡... -
エクセルVBAを使ってワークシートの垂直スクロールバーを非表示にする方法
エクセル画面右端には上下に画面移動するための垂直スクロールバーが必ず表示されていますが、ユーザーフォームなどを使ってエクセル自動化させた時には、意図しないスクロールによってエラーになってしまった事ありませんか? そこで思い切って垂直スクロ... -
エクセルVBAを使ってワークシートの水平スクロールバーを非表示にする方法
エクセル画面右下には左右に画面移動するための水平スクロールバーが必ず表示されていますが、ユーザーフォームなどを使ってエクセル自動化させた時には、意図しないスクロールによってエラーになってしまった事ありませんか? そこで思い切って水平スクロ... -
エクセルVBAを使ってワークシートのグリッド罫線(目盛線)を非表示にする方法
エクセル画面(ワークシート)にはセルの枠を示す縦横の線(グリッド罫線または目盛線という)が必ず表示されていますが、ユーザーフォームなどを使ってエクセル自動化させた時に見栄えも気になりませんか? ユーザーフォームの背景に縦横のグリッド線があ... -
エクセルVBAを使ってワークシートにある行番号と列番号を非表示にする方法
ワークシート画面上にある「1」から始まる行番号と「A」から始まる列番号を表示させなくしたいと思ったことありませんか? 正直見た目の問題なので、気にしないことが多いと思いますが「DisplayHeadingsプロパティ」を使うと簡単に非表示にできるので、エ... -
エクセルVBAを使って標準画面と改ページプレビューを切り替える方法
文書や表などを作って印刷範囲を確認する時に、正しく印刷できるかの範囲を改ページプレビューを使う時に、「表示」「改ページ」と毎回クリックするのって面倒だと思いませんか? たった1行のViewプロパティを使ってVBAコードを書くだけで簡単に切替でき... -
エクセルVBAでファイルを開くと自動的に画面サイズを最大化する方法
エクセルファイルを開いたらワークシートがフルサイズで画面表示するべきなのに、中途半端な大きさの画面で表示されるようになってしまった事ありませんか? 当然ながら作業するのにはフルサイズでの画面最大化の方が良いので、「WindowStateプロパティ」...
12